CrarisEngage2021 開催!
FileMakerカンファレンスとして開催されてきた年に一度のFileMaker公式イベントが昨年よりClarisEngageと名前を変えました。
今年はClarisEngage2021 として 2021/11/10-12の3日間オンラインイベントとして開催されます。
https://www.claris.com/ja/engage/
- CrarisEngage2021 開催! の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
FileMakerカンファレンスとして開催されてきた年に一度のFileMaker公式イベントが昨年よりClarisEngageと名前を変えました。
今年はClarisEngage2021 として 2021/11/10-12の3日間オンラインイベントとして開催されます。
https://www.claris.com/ja/engage/
2012年より「北海道広域医療研究会」様の監修をいただきながら開発、保守を継続している基幹病院・連携病院の間でのコニューケーションツール「DASCH Pro」
当初の「地域医療連携」というコンセプトから「退院支援」に機軸を移しながらも、関与する多様な方々のコミュニケーションを支援するツールとして現在もバージョンアップを重ねています。
2015年には米国で開催されたFileMaker DeveloperConferenceにおいて、その当時の試みについて発表して参りました。
FileMaker Developer Conference 2015: Closing Highlights
お客様の事例紹介動画(クラリス社)を通じて、どのようにシステム構築支援を実施しているかをご確認いただけます。
FileMakerとiPadのお客様事例:必要なことだけに絞ってシンプルなやり方で多品種小ロットの在庫管理と販売管理
|お客様|
うさとじゃぱん有限会社様
|実施スタイル|
他に類を見ない展示会を通じた販売を実践しているうさと様。日頃のお客様とのやりとりの中で、無駄は省くが手間は省かない、手間をかける事ができる時間を作る為の仕組みづくり、というコンセプトでお手伝いをさせていただきました。
お客様の事例紹介動画(クラリス社)を通じて、どのようにシステム構築支援を実施しているかをご確認いただけます。
FileMaker と iPad のお客様事例:北見市医療福祉情報連携協議会 北まるnet
|お客様|
北見市医療福祉情報連携協議会様
|実施スタイル|
お客様が事前にご用意いただいていた多くの紙面イメージや FileMaker App をプロトタイプとして、本来の求められていた形を如何に継続していけるかを中心に据えて採用する技術・機能や環境を決めながら構築いたしました。
レポート:
FileMaker Developer Conference 2018
~ FileMaker キャンパスプログラム 実践校編 ~
FIleMaker Developer Conference 開催
2018 年8月6日~8月10日まで米国ダラスで開催された恒例のFileMaker Developer Conference 2018 に北海道でのFileMaker キャンパスプログラム実践校の1つである札幌国際大学の学生(5名)が参加した。
「キャンパスプログラム実践報告 〜学生自らの カスタム App 構築レポート」
FileMakerキャンパスプログラムの実践報告が、北海道、関西から複数校に広がりました。
「初めての FileMaker プラットフォームで作ったカスタム App ー キャンパスプログラム実践校からの成果発表とその奮闘記録」
https://youtu.be/qmGAPlAd_oE
札幌国際大学で2016ー2019年まで実践したキャンパスプログラムでの受講生による発表
彼女達はこの翌年アメリカにまで進出することになります。
DBPOwers Co.Ltd. Copyright 2019. All rights reserved